ファンクションキーについて

6.ファンクションキーによる文字変換

「F6」キーから「F10」キー文字変換に割り当てられており、ひらがなやカタカナ、アルファベットなどを即入力できる。 「F6」キーは、入力した文字をすべて全角ひらがなに変換、「F7」キーは全角カタカナへの変換、「F8」キーは半角カタカナへの一発変換となっている。

    覚えれば簡単にできる

 

ファンクションキーすべての機能

F1:ヘルプ表示
F2:ファイル名の変更
F3:ファイルまたはフォルダを検索
F4:マイ コンピュータまたはエクスプローラでアドレスバーの一覧を表示
F5:更新
F6:平仮名にする
F7:全角カタカナにする
F8:半角カタカナにする
F9:全角アルファベットにする
F10:半角アルファベットにする
F11:全画面表示
F12:名前をつけて保存

 

 

PCメンテナンス知識調査2

1.PC用CPUの種類について

CPUの主な種類

・Xeno

こちらは企業向けの高価格CPU

・Core15

こちらは一般の人向けの高価格のCPU

・Atmo

性能と消費電力が最も低いCPU

PCの基本!インテルCPUの種類と性能の違いは?|知らないと恥をかく一般常識の壁

こちらの記事を参考にさせて頂きました。

 

2.CPUのメモリの種類

DDR SDRAM

DDR2 SDRAM

DDR3 SDRAM

DDR4 SDRAM 

などがあります。

 

3.PC用記憶装置の種類

まず外部記憶装置とは

外部記憶装置には、CD/DVD、USBフラッシュメモリなどの種類がありますが、現在、パソコンでメインの外部記憶装置として用いられているものは「HDD(ハードディスクドライブ)」と「SSD(ソリッドステートドライブ)」の2種類です。 パソコンを購入する場合はHDDかSSDのどちらかを搭載したパソコンを選ぶことになります。

 

www.4900.co.jp › smarticle
 

 

 
 

・ハードディスクドライブ(HDD)

保存容量が多く値段も安いけどSSDに比べて読み込み速度が遅い

 

・ソリッドステードドライブ

容量の割には値段が高いし容量もHDDよりも少ないが読み込み速度が速い

 

4.光学メディアの規格

・コンパクトディスク

・DVD

Blu-ray

・ゲーム機ディスク

などがあります。

 

5.無線ランの規格

・11n

こちらはアンテナ1本で150MPSでの通信が可能の無線ラン

 

・11ac

こちらは通信速度が11nの10倍以上の通信速度の規格

 

今はこの2つが主流です。

 

6.ディスプレイの接続端子の規格

VGAケーブル

アナログに通信するケーブル

・DVIケーブル

ディジタルに通信するケーブル

HDMIケーブル

機器同士を接続するのに使うケーブル

 

 

PCメンテナンス知識調査1

1.共有パソコン使用時の注意

まず共有パソコンとは

ネットワークにおける共有方法 ネットワーク内に複数台のパソコンがあると、ファイルやフォルダの共有ができます。 共有の設定をすると、ネットワーク内でデータのやり取りを行うことができます。 会社や事業所などではネットワーク内でデータの共有が行われていることがあります。 

 のことです。

この記事はGoogleの検索の一番上に出てきたものです。

 

 共有パソコンを使うときに気を付けなければいけないことは

  • パソコンから離れるときはパソコンをシャットダウンする
  • アカウントを共有しない
  • クレジットカード番号やオンラインバンキング利用などの個人情報の利用をしない
  • SNSなどのアカウントをパソコンに記憶させない

などです。

 

2.HDD等メディア廃棄時の注意点

自分ではデータを移したしもう大切なデータは無いと思っていても破棄するときはきちんともう1回確認や処理をする必要があります。

そんなときの処理方法が何種類かあります。

  • ソフトウェアを利用してデータを破棄する方法
  • お金はかかりますがお店でデータを破棄してもらう方法

などがあります。

個人情報を残さないためにも私は忘れずに必ずやらないとなと思いました。

 

3.マルウェアの種類

まずマルウェアとは

マルウェア とは、不正かつ有害に動作させる意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称。コンピュータウイルスやワームなどが含まれる。 悪意のコード、悪意のソフトウェア、悪意のある不正ソフトウェア、有害なソフトウェア、不正プログラムとも呼ばれる。

ウキペディアによるとこう書いてありました。

 

そんなマルウェアの種類をいくつか調べてみました。

など他にもいくつかありました。

私が聞いたことのあるものだけをピックアップしたのですがいい印象のないものばかりで本当に悪意をもつものだなと思いました。

 

4.インターネットでのトラブル事例

インターネットでのトラブルについてまとめました。

  • ネット依存
  • ネットいじめ
  • 個人情報の漏洩
  • ネット詐欺

など少し調べただけでもこんなにありました。

どれも気を付けないとなと思いました。

個人情報の漏洩とネット詐欺はつながったりしそうなのでまずはネット詐欺から気を付けていこうと思いました。

他は関与しないようにしていきたいです。

 

センサー機器の調査

日常生活ではいろんなセンサーがあり、無意識の間に使っています。そんなセンサー機器はたくさん種類があります。

 

 

1.まずはセンサーの種類について三種類くらい調べてみました。

 

①温度センサ

名前の通り温度を測るセンサのことで結構使われている所の多いセンサーです。

ex)エアコン、冷蔵庫、お風呂などに使われています。

 

 

②光センサ

光の強弱などを測定するセンサのことで人感センサーや超音波センサーも光センサーに入ります。

ex)自動ドア、ATM、トイレの自動証明など

 

 

GPS

人口衛星を使った位置情報計測システムというセンサのことです。

ex)カーナビ、金属異物検出、屋内測位

 

 

こちらの記事を参考にしました。

身近なところで使われているセンサーの種類とその使用例についてまとめました。

 

 

 

 

 

2.マイコンボードでも使えるセンサー機器

この1つ前の記事を書いたときにマイコンボードについて調べたのでそのマイコンボードにも使えるセンサー機器を調べてみました。

 

マイコンボードで使えるセンサー機器が結構ありました。

上でも紹介したものもありますが

  • 温度センサ
  • 光センサ
  • 湿度センサ
  • 圧力センサ
  • 紫外線センサ

などたくさんの種類のセンサが使えることがわかりました。

またマイコンボードでセンサを使うときはArduinoのセンサが使いやすいこともわかました。

 

 

 

3.最後に

色々なセンサを調べてみてセンサは本当にたくさんの場所で使われていてあまり普段の生活で気にしたことはなかったけどもうないと生活が不便になりそうだなと思いました。まだ見たことのないセンサとかもありそうなので機会があったら見てみたいなと思いました。

 

 

 

 

 

マイコンボードの調査

まずマイコンボードとは

 ワンボードマイコンとは、むき出しの一枚のプリント基板の上に、電子部品と最低限の入出力装置を付けただけの極めて簡素なマイクロコンピュータである。 ウィキペディア

主典 ウィキペディアフリー百科事典

 

というもののことです。

 

1.マイコンボードの種類

 

マイコンボードにも沢山種類があります。

 

Arduino Uno R3

 

Raspberry Pi 3 Model B+

 

micro:bit.

などがあります。

 

2.マイコンボードの活用例

 

いろんなマイコンボードがあるので使う所によってマイコンボードの使い方は変わってきます。

 

Arduino Uno R3はセンサーによる検知に合わせた制御をすることができます。

なので例えばエアコンやテレビのリモコン操作といた日常生活でも使える活用例がありました。

 

 Raspberry Pi 3 Model B+はインターネットサーバになることやモーターや発光ダイオートなどを直接繋いで制御することができます。

例えばWiFiなどが活用例として書いてある記事がいくつかありました。

 

micro:bit.は無線通信機能がついているのでトランシーバーなどの無線機関係が活用例として書いてありました。

 

3.私が考える活用例

 

色々なマイコンボードを調べてみて私はmicro:bitを使ってとてもハイテクな子供でも使える糸電話を作って小さい子とかと遊びたいなと思いました。

 

 

 

 

 

技術ブログについて

技術ブログとは名前の通り技術的なことのあれこれを書いたブログのことで例えば、

アプリケーションの開発についてとかです。

 

実際に技術ブログを始めて読んでみました。

ブログのテーマが動画編集講座というのものを読みました。

初めて技術ブログを読んだので自分も知ってるとか聞いたことのある内容にしようと思って動画編集関係の技術ブログを読みました。

動画編集とかってYouTubeとかをみたりしていたので編集関係が初心者に優しいとか書いてあってとても驚きました。

最近だとYouTubeが本職とかの方も結構いるのでとても技術がいるとかずっと思っていたのでYouTubeとかに出さなくても友達の誕生日とかに動画とか作るのを挑戦してみようかなと思いました。

 

 

後期の目標

後期の目標はまずは

とにかく遅刻とかをせずに学校に行くこと!

早起きが苦手なのでここから徐々に前よりも克服できたらなと思ってます。

 

それから資格試験の勉強を三日坊主にならないようにしていくことです。

すぐに三日坊主で続かないで辞めちゃうので今回こそは続けたいです!